
結婚相談所のからくりを大解説!成婚率・会員数・費用の見るべきポイントも紹介
- 結婚相談所のからくりを知ることが自分に合った婚活方法を見つける一番の近道!
- 悪徳結婚相談所を見分けるコツは、情報をわかりやすく公開しているかどうか
- 結婚相談所を利用するのが不安な人は、手軽に始められる婚活系マッチングアプリのゼクシィ縁結びがおすすめ!

結婚相談所って費用がかかるけど、どうしてそんなに高いの?

結婚相談所の成婚率って正しいの?
結婚相談所に興味はあるけどわからないことが多すぎる…。そう考えている方も多いのではないでしょうか?
今回はそんなお悩みを解決するために、結婚相談所のからくりを徹底解説していきます!
ゼクシィ縁結びがおすすめな理由 | |
ゼクシィ縁結び![]() | ![]() |
・男女比が1:1 ・30代以上の会員が多い ・女性も有料で本気度が高い |
結婚相談所を使うならまず資料で比較! |
結婚相談所の種類が多すぎて、どれに入っていいかわからない…という方は多いのでは?
そんな方には婚活Leadの一括資料請求がオススメ!
入力時間わずか1分で、人気の結婚相談所14社から最大6社をまとめて資料請求が可能です!
費用は「完全無料」なので安心して利用できますよ!
また、婚活Leadから一括資料請求をして入会すれば先着で3万円の婚活支援金がもらえるのでお得です!!
結婚相談所には「からくり」がある?マッチングまでの仕組みを紹介
結婚相談所には種類があるのをご存じですか?
まずはどういった種類があるか、仕組みまで詳しく理解したうえで自分に合ったタイプの相談所を選びましょう!
1.仲人型結婚相談所のマッチングまでの流れ
仲人型とは、カウンセラーがマンツーマンでサポートする仕組みのものです。
一人一人に婚活のエージェントが付き、相手の選び方からプロポーズまでバックアップしてもらえます!
仲人型の結婚相談所に入会した後の主な流れ
1.カウンセリングを受ける
担当者と相談し、婚活の方針や行動の仕方を一緒に考えます。
2.ほかの会員のプロフィールを閲覧しマッチングしたい相手を探す
自分にどのような相手が合うのかわからない時は、担当者に相談しましょう。
3.相手とマッチングしたらお見合いをする
お見合いのルールやマナーを把握し、誠実に対応することが求められます。
4.お見合い後相性が良いと感じたら交際に発展させる
友人期間の仮交際と、恋人期間の真剣交際があります。真剣交際時に、将来のイメージもしっかりとすり合わせましょう。
5.婚約して退会する
希望の方は、入籍時まで在籍することも可能です。
・一人で婚活するのが不安な人
・コンサルタントから手厚いサポートを受けたい人
・料金がかかっても親身なサポートを受けたい人
2.データマッチング型結婚相談所のマッチングまでの流れ
データマッチング型とは、システムが会員データの中から希望条件に合う相手を紹介するものです。
基本的には自分で進めていくことになり、カウンセラーのサポート等が必要な場合は有料オプションをつけることになる可能性があります。

マッチングアプリとしくみは似ていますね!
データマッチング型の結婚相談所に入会した後の主な流れ
1.システムから相性が良い相手を紹介される
担当者にシステムの使い方を確認しながら、まずは自分でお相手をデータから探します。
2.マッチングしたらメッセージの交換をする
メッセージ中にお相手と会うのを止めることも可能です。
3.お見合いやカジュアルなデートをする
マッチングアプリと同様に、お互い自由にやりとりをしながら恋人を探していきます。
4.相性の良い相手がいたら交際に発展させる
恋人期間を経て、デートをしながらお互いの好意を高めていきます。
5.結婚を前提に交際する「真剣交際」に進むことが決まれば退会となる
ただし、この後に相性が合わずお別れとなることも多いようです。お相手選びは慎重に行う必要があります。

成婚の定義が、データマッチング型の場合は「真剣交際」を指すことも注意しておきたいたいですね!
・コンシェルジュの意見に従うより、自分の意思で行動したい人
・自分から積極的に行動できる人
・費用を抑えて結婚相談所を利用したい人
結婚相談所に入会するときの主な手続き
結婚相談所に入会する際には申告した情報が正しいか審査を受ける必要があります。
身分や職業の証明のほかに、独身証明の提出も必要になります。
- ・住民票
- ・独身証明書
- ・身分証明書のコピー
- ・収入証明書(男性)
- ・勤務先確認書類(男性)
- ・卒業証明書(短大卒以上の方)
- ・国家資格免許証のコピー・身分証明書のコピー
結婚相談所のよくある「からくり」4選
ここからは結婚相談所のからくりについて解説していきます。
正しい知識をつけて、自分に合った結婚相談所を選ぶ参考にしてください!
からくり①:結婚相談所の成婚率
成婚率とは、主に「結婚を前提にした相手が見つかり、結婚相談所を退会した割合」です。
しかし、先ほどデータマッチング型の結婚相談所で真剣交際が始まったことを成婚としているとお伝えしたように、成婚率は、結婚相談所によって算出方法が違います。
たとえば、
2.成婚退会者÷退会者数
などがあります。つまり、相談所を利用して結婚した割合ではありません。
結婚相談所は、会員を増やすために成婚率の高さを売りにするケースが多く、2のような成婚率が高い算出方法を採用することがあります。

成婚率が高いだけで選ぶのは危険!
利用目的やマッチング方法を調べて自分に合ったところを選ぶことが重要です。
からくり②:結婚相談所の会員数
どの結婚相談所も会員数が数万人もいて多すぎるのではないかと不審に思っている人もいるでしょう。
新参の結婚相談所でも最初から数万人の会員がいることもあります。
これは結婚相談所業界に連盟や協会が存在しているからです。
加盟することで連盟や協会から会員情報を共有してもらえる仕組みになっています。
つまり、加盟している結婚相談所は会員情報がほぼ共通しています。
からくり③:結婚相談所の料金からくり
結婚相談所で1年活動し、成婚退会した場合にかかる料金の相場は、だいたい25~50万円ほどです。
費用の内訳は基本的に、「入会金」「初期費用」「月会費」「お見合い料」「成婚料」の5つになっています。
入会金
入会金は、結婚相談所に入会する際にかかる費用です。
結婚相談所によっては、入会金を「登録料」と表現しているところもあります。
入会金の相場はおよそ3~5万円くらいです。
初期費用
初期費用は、結婚相談所で婚活するために必要な準備にかかる費用です。
「活動初期費用」や「サポート料」と表現する結婚相談所もあります。
相場はおよそ5~20万円と、結婚相談所によってかなり開きがあります。
初期費用がとても安いところはオンラインの結婚相談所だったりするので要注意です。
初期費用は、プロフィール作成やシステムID発行など活動を始めるために必要な事務手続きにかかる費用として考えておくと良いでしょう。
月会費
月会費は結婚相談所に入会している期間、毎月かかる料金のことです。
スタッフからサポートを受けたり、システムを利用したりするための費用として支払わなければいけません。
月会費の相場は、およそ1万円~2万円です。
お見合い料
お見合い料とは、マッチングしたお相手を会うため(お見合いするため)の費用です。
相場はお見合い1回につき、およそ5,000円~1万円のところがほとんどで、結婚相談所によってはお見合い料がないところもあります。
お見合い料を請求している結婚相談所のほとんどは、お見合いの日程調整から場所のセッティング、立ち合いまでサポートしてくれます。
成婚料
成婚料は、結婚相談所で出会った異性と結婚の意思が固まった際に払う料金のことです。
相場はおよそ10~20万円くらいですが、成婚料がない結婚相談所もあります。
・費用の内訳は、「入会金」「初期費用」「月会費」「お見合い料」「成婚料」の5つ
ここまで紹介してきた料金相場は、あくまで目安です。
結婚相談所によって料金は異なってくるので、個別にしっかりと確認してくださいね!
からくり④:結婚相談所のイベント
たまに結婚相談所が開催している、会員でなくても参加できるイベントがあります。

結婚相談所にはちょっとまだ決意ができてないけど、パーティがどんなものか知りたい。
そういった気持ちで参加を検討されている方も多いと思います。
しかしそれは入会してもらう目的で開催されており、感触が良いのは当たり前なのでイベントだけで結婚相談所を判断するのは危険です。
悪徳結婚相談所のからくりを見分けるコツ
結婚相談所に登録するには決して安くはないコストがかかるので、相談所選びは失敗したくないですよね!
悪徳結婚相談所の特徴をつかんで慎重に見極めていきましょう。
>>>おすすめの結婚相談所3選はこちら!
1.データを公開している結婚相談所を選ぶ

ズバリ!公式サイトに情報を公開している相談所がおすすめです!
成婚率や会員データ等、細かい実績やデータを公式サイトに載せている相談所は比較的信用できます。
また、そのデータの算出方法なども記載がある場合は、かなり信用度が高いですね。
逆に具体的な実績を載せていない相談所や、あまりにも誇張したデータを載せている相談所は要注意です!
2.サービス内容や料金体系が分かりやすい場所にする
大手結婚相談所や評判がいい結婚相談所ほどオプションも含めてサービス内容や料金がわかりやすいようになっています。

なんだか説明が分かりずらいな…
相談所の説明を聞いている最中にそう感じたら考え直すのも一つの手です。
複雑な説明が多い場合、契約後に想定外の費用がかかる可能性もあります。
トラブルに発展する前に料金体系に不安を持った場合はやめておくのが無難です。
3.無料カウンセリングを受けてみる
ここまで自分に合った結婚相談所の探し方等を解説してきましたが、

やっぱり実際に話を聞いてみないとわからない!
そんな方はまず、無料カウンセリングを受けてみるのもおすすめです。
初めて結婚相談所を利用する人はわからないことが多いと思いますが、無料カウンセリングではわからないことを口頭で質問できます。
最初はサンマリエやゼクシィ縁結びエージェントといった結婚相談所の無料相談に行ってみることをお勧めします。
婚活キューピッドおすすめの結婚相談所ベスト3
ここからは婚活キューピッドが推す結婚相談所の特徴について、ご紹介していきます!
1. ゼクシィ縁結びエージェント:リクルートグループが運営する結婚相談所

画像引用元:ゼクシィ縁結び
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報 | |
会員数 | 32,400人 |
入会金 | 30,000円(税抜)~ |
月会費 | 9,000円(税抜)~ |
成婚料 | 0円 |
①初期費用、成婚料、お見合い料は0円!
②専属のコーディネーターが紹介~成婚まで徹底サポート
③活動開始から1ヶ月以内のデート成立約80%!
④会員数3万2千人!
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートグループが運営する結婚相談所です。ゼクシィ縁結びエージェントの最大の特徴は料金です。
「シンプルプラン」に入会すれば、1年間の活動費用は約138,000円と、大手の結婚相談所の中で最安クラス。
コスパよく婚活したい方・自分で積極的に活動できる方にはイチオシの結婚相談所です。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン
シンプルプラン | スタンダード プラン | プレミアムプラン | |
入会金 | 30,000円 | ||
月額費 | 9,000円/月 | 16,000円/月 | 23,000円/月 |
成婚料 | 0円 | ||
申し込み可能人数 | 20人/月 | ||
紹介人数 | ― | 6人/月 | |
面談 | オプション | 3ヶ月に1回 | 2ヶ月に1回 |
電話・メールでのサポート | あり | ||
備考 | ― | ― | 月1人以上出会える保証付き |
※料金はすべて税抜表示
ゼクシィ縁結びエージェントは、成婚料が0円です。
シンプルプランは、基本的に自分で活動するプランではありますが、婚活で困ったときは電話やメールでマッチングコーディネーターからのサポートが受けられます。
それでも不安な方は、サポート面談付きのスタンダードプランやプレミアムプランを選んでみてもいいかもしれません。
結婚相談所、ゼクシィ縁結びエージェントについてより詳しく知りたい方は下記の記事へ↓↓↓
>>ゼクシィ縁結びエージェントの資料請求&無料相談はこちら
2. エン婚活エージェント:婚活サービスの顧客満足度No.1
エン婚活エージェントの基本情報 | |
会員数 | 30,166人 |
登録料 | 9,800円(税抜)~ |
月会費 | 13,000円(税抜)~ |
成婚料 | 0円 |
①成婚料、お見合い調整料が0円!
②登録からお見合いまでオンラインで完結できる
③3ヶ月以内にお見合いが成立しない場合は、登録料+月会費3ヶ月分を返金
エン婚活エージェントの特徴は業界最安値の料金プランとオンラインで完結できるサービスです。
始めやすい価格が支持され、婚活サービスの顧客満足度ナンバー1を誇っています。
自宅でもサービスを受けられるので、来店する時間がない方、料金を抑えたい方におすすめの結婚相談所です。
エン婚活エージェントの料金プラン
プラン | |
登録料 | 9,800円 |
月会費 | 13,000円/月 |
お見合い調整料 | 0円 |
成婚料 | 0円 |
紹介人数 | 6人/月 |
電話・オンラインでのサポート | あり |
※料金はすべて税抜表示
エン婚活エージェントは1年の活動費が182,380円と業界最安級になっています。
料金プランは1種類ですが、電話やオンラインでの相談も可能なため、サービスも充実しています。
コスパを重視される方や場所にとらわれず婚活したい方におすすめの結婚相談所です。
結婚相談所、エン婚活エージェントについてより詳しく知りたい方は下記の記事へ↓↓↓
>>エン婚活エージェントの資料請求&無料相談はこちら3. パートナーエージェント:30代以上が多く真剣度が高い
パートナーエージェントの基本情報 | |
会員数 | 94,000人(2021年9月現在) |
登録料 | 30,000円(税抜) |
初期費用 | 95,000円(税抜)~ |
月会費 | 13,000円(税抜)~ |
成婚料 | 50,000円(税抜) |
①成婚率No.1!実績のある結婚相談所
②通常プラン以外にも20代向けプラン・4、50代向けプラン・高所得者限定プランあり
③活動地域によって月会費が異なっており、「地方だからコスパが悪い」が発生しない仕組み
パートナーエージェントは2年連続成婚率No.1になった実績のある結婚相談所です。
年間予算30~40万円で活動したい方には、パートナーエージェントがおすすめ。
出会いのシステムは、1人1人につくコンシェルジュによる紹介やAIマッチングなど9種類もあり自分に合った出会い方ができます。
出会い方だけでなく、プランも7種類と豊富。
パートナーエージェントにおすすめな方は、1つのやり方に縛られずに婚活をしたい方・早く確実に成婚したい方です。
パートナーエージェントの料金プラン
コンシェルジュ ライトコース | コンシェルジュ コース | エグゼクティブ コース | |
登録料 | 30,000円 | ||
初期費用 | 30,000円 | 95,000円 | 関東 280,000円 近畿・東海 180,000円 |
月会費 | 13,000円 | 17,000円 | 関東 34,000円 近畿・東海 26,000円 |
成婚料 | 50,000円 | ||
コンシェルジュによる 紹介人数 | 4人/月 | 6人/月 | 8人/月 |
コンタクト希望を 送れる人数 | 12人/月 | 5人/月 | 15人/月〜 |
面談 | なし | 3ヶ月に1回 | 毎月 |
※料金はすべて税抜き表示
パートナーエージェントの基本プランはコンシェルジュライトコース、コンシェルジュコース、エグゼクティブコースの3つです。
コンシェルジュライトコースは、一番スタンダードなコンシェルジュコースのお値段を抑えたプランと考えてください。
エグゼクティブコースは地域別の料金となっています。コンシェルジュコースよりもさらにコンタクトをとれる人数が増え、毎月面談が組まれます。
全力で婚活をしていきたい、できる限りのサポートを受けたい、という方におすすめです。
婚活に不安がある方は、3か月に1回の面談のあるコンシェルジュコースを選んで、コンシェルジュ二アドバイスをもらいながら活動を進めていくのがおすすめです。
結婚相談所、パートナーエージェントについてより詳しく知りたい方は、下記の記事へ↓↓↓
>>パートナーエージェントの資料請求&無料相談はこちらまずは婚活アプリから始めるのもおすすめ!
ここまで読んでみて、

やっぱりまだ結婚相談所に入会するのは抵抗がある…。
そんな方も少なからずいるのではないでしょうか。
そんな方には、婚活マッチングアプリから始めてみることをおすすめします!
1.Omiai:安全に婚活をすすめられる機能が豊富

画像引用元:Omiai公式
Omiaiの基本情報 | |
会員数 | 900万人以上 ※2023年2月時点 |
基本料金 | 男性:月額3,900円 女性:無料 |
Omiaiは、安全対策に力を入れた恋活・婚活マッチングアプリです。
危険なユーザーが一目でわかるイエローカード制があり、マッチングアプリ初心者でも安心して利用することができます。
安全対策がしっかりしているため、他のマッチングアプリとのイメージ比較では誠実な人が多い特徴があり、遊び目的や不埒な目的で使うためのアプリではないということがユーザーにも定着しています。
恋活・婚活どちらにも使えるだけあって、他のマッチングアプリよりも年齢層は比較的広め。
24時間365日運営の監視態勢が敷かれている点や、本人確認が完了している人のみメッセージ出来る点も安心できます!
- ・結婚を見据えて相手を探したい人
- ・マッチングアプリの経験がない人
2. Match:相手に求める条件が明確な人におすすめ

画像引用元:Match(マッチドットコム)
Match(マッチドットコム)の基本情報 | |
会員数 | 約200万人(日本の会員数) |
基本料金 | 月額5,000円(男女同料金) |
Match(マッチドットコム)は、世界35カ国で使用される婚活アプリです。
男女有料で真剣なユーザーが多いのが特徴。
お相手の検索絞り込み機能が充実しているので、理想や条件がある方におすすめです!
- ・プロフィールで結婚の理想条件を細かく設定できる
- ・年齢層が30~40代と婚活ボリューム層
- ・男女有料で会員の真剣度が高い
3. with:心理学を使って本当に合う人と出会える

画像引用元:with公式
withの基本情報 | |
会員数 | 700万人以上 |
基本料金 | 男性:月額3,600円 女性:無料 |
with(ウィズ)は、独自の心理テストで相性のいいお相手と出会える恋活・婚活マッチングアプリ。
with(ウィズ)の料金は男性1,400円~、女性は無料です。
withでは占いや相性診断でぴったりな相手が分かりやすく表示されます。
20代後半や30代前半といった早くからの婚活におすすめです!
- ・心理学に基づく相性診断で本当にあった人と出会える
- ・豊富な恋愛アドバイス
- ・トラブル防止法をまとめたページがありアプリ初心者向き
診断で趣味や価値観が分かりやすく表示される恋活・婚活マッチングアプリです!
結婚相談所で素敵な人と出会おう!
ここまで、結婚相談所の仕組みから悪特結婚相談所の見分け方まで紹介してきました。
仲人型、データマッチング型婚活相談所という名前を初めて聞いた方も多いのではないでしょうか。
不安が残るという方は、まずはマッチングアプリから始めてみてはいかがですか?
自分に合った婚活方法を見つけて素敵な出会いを見つけてください!
>>>婚活キューピッドおすすめの結婚相談所

・婚活キューピッド編集長
・マッチングアプリ体験者への取材は800人以上
・ゴマブックス社より『出会い2.0』出版(2018年)
・ナカイの窓、NEWSな2人、出川のWHY?にマッチングアプリ専門家として出演