結婚相談所

【2023年】結婚相談所13社おすすめ比較|年代別・会員数・料金で人気ランキング


女性 30歳 会社員

自分に合った結婚相談所ってどこ?

男性 40歳 IT

色々調べてみたけど、結局どこが良いのか分からない…。

こんな悩みを抱える方も多いのではないでしょうか。

大手だけでも10社以上ありますし、各社とも独自の比較基準でPRしているので良いのか悪いのか分かりづらいところ…。

そこで、大手13社に厳選して結婚相談所を比較!

この記事では、結婚相談所を選ぶ際の重要な基準でもある「会員数」「料金」で比較してランキング形式でご紹介します。

おすすめ結婚相談所人気ランキングTOP13

各相談所に入会した方々の口コミや、婚活にかかる費用、ユーザーからの人気、成婚のしやすさ、活動期間などをリサーチし、編集部独自の調査結果に基づいて総合的にランキング化しました。

順位結婚相談所特徴詳細
1  エン婚活
エン婚活エージェント

満足度調査
No.1

2ツヴァイ
ツヴァイ
会員数No.1 
3パートナー
エージェント

パートナーエージェント
 成婚率No.1
手厚いサポート

4naco-do
naco-do
初月2,980円で
使えるオンライン婚活

5ゼクシィ
縁結び

エージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
30代会員が
男女ともに
5割以上

6オーネット
オーネット
 実績が豊富
20代限定の
割引あり

7IBJ
メンバーズ

IBJメンバーズ
 年収500万
以上多数
 
8サンマリエ
サンマリエ
30代会員多数
短大卒以上の会員が大半

9クラブ
マリッジ

クラブマリッジ
出張訪問など
サービス
が充実

10ハッピー
カムカム
 

ハッピーカムカム
累計成婚組数
2,300件

11ノッツェ
ノッツェ
DNAレベルで
お相手を判定

12スマリッジ
スマリッジ
オンラインで
全て完結

13ムスベル
 少人数制の仲人で
手厚いサポート
#musuberu

第1位にランクインしたイチオシの結婚相談所は、「エン婚活エージェント」。

6ヶ月以上活動を続けた利用者のうち30%が成婚しているという、業界トップクラスの実績を誇る結婚相談所です。

登録からお見合いまでオンラインでできるマッチングアプリのような利便性に加えて、専任アドバイザーが婚活をサポートしてくれるところが魅力!

どの結婚相談所がいいのか迷っている方は、まずエン婚活エージェントをチェックしてみてはいかがでしょうか。

エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
・お客様満足度調査No.1
・成婚率は業界トップクラスの30%
・今なら初月の月会費13,000円の無料キャンペーン中

>>エン婚活エージェントの詳しい紹介はこちら

そもそも結婚相談所とは?利用するメリット・デメリット

結婚相談所と婚活アプリの違い

比較項目結婚相談所婚活アプリ
費用初期費用:10〜20万円
月会費:1.5〜3万円
初期費用:なし
月会費:無料〜4,000円ほど
結婚への
真剣度
真剣度が高い人
しかいない
真剣度が高い人もいるが
低い人も多い
サポート活のプロから客観的な
アドバイスがもらえる
なし
自分ひとりで活動

結婚相談所は婚活アプリとは異なり、自力で婚活をするのではなくサポートを受けられるのが特徴です。

また、入会時に独身証明書の提出が義務づけられており、既婚者と出会いリスクもありません。

費用は婚活アプリと比べて高いですが、その分結婚に真剣な人しかいない環境で出会いを探すことができます。

結婚相談所を利用するメリット

メリット
・婚活のプロからのアドバイスやサポートを受けられる
・短い活動時間でしっかり結婚に導いてもらえる
・強く結婚を希望する人と出会える
結婚相談所はそう安くない価格のため、高いお金を出しても結婚をしたいと思う人が利用しています。

そのため、真剣度が高い会員だけがおり、仲人さんもその強い気持ちにしっかり応えてくれますよ!

結婚相談所を利用するデメリット

デメリット
・料金が高い
・年収や年齢による入会審査が行われる
手厚いサポートや真剣度の高い出会いの提供を行うため、婚活サイトと比較すると料金は高め。

料金が高いな…と思う方にはマッチングアプリのご利用もおすすめです。

【結婚相談所入門】入会から成婚退会までの流れ

結婚相談所によって多少の違いはありますが、基本的には次の流れで進むのが一般的です。

1.無料カウンセリング・相談

結婚相談所の多くは、無料カウンセリングや無料相談を実施しています。

1時間ほどの時間で、カウンセラーの方が婚活のお悩みや結婚の価値観をヒアリングしてアドバイスをしてくれたり、理想の会員がいるのかを教えてくれます。

またどんな方が対応してくれるのかも知ることができるので、事前に無料カウンセリングや相談で把握しておくと良いでしょう。

2.入会

無料カウンセリングなどを経て入会したい相談所が決まったら、入会手続きを行います。

入会資格は結婚相談所によって異なりますが、独身であることと、入会に必要な各種書類を提出できることが必須条件となっている相談所が多いです。

具体的には、以下のような書類の提出が求められます。

  • ・独身証明書
  • ・収入証明書(所得証明や源泉徴収票)
  • ・卒業証明書(卒業証明書、またはそのコピー)
  • ・現住所証明書

なお独身証明書は、本籍地の市区町村で発行してもらえます。

取得が面倒な場合は、結婚相談所の独身証明書の取得サポートサービスなどを活用してみましょう。

3.活動準備

入会手続きが終わったら、婚活に必要なものを準備します。

具体的には、会員データベースに載せてもらうプロフィール文や、お見合い写真が必要になることが多いです。

結婚相談所のプランによってはお見合いによるレッスンや、プロフィール写真の撮影の手配などをしてもらえます。

4.お相手探し

婚活の準備が整ったら、お相手探しがスタートします。

  • ・仲人やAIによる紹介
  • ・データベースを使っての検索&お見合いの申し込み
  • ・会員限定の婚活パーティー

といった出会いの機会を通して、お見合いの相手を探していきます。

5.お見合い準備

気になるお相手が見つかり、双方が「この人と会いたい」と合意したら、いよいよお見合いです。

まずは実際にお相手と会うため、お見合いの日程を調整します。

お見合いの日程調整や待ち合わせは、当人同士で行う場合もあれば、スタッフ(仲人)やシステムが調整を代行してくれる場合もあります。

すっと日程が決まると印象がよくなり、お見合いもスムーズに進みやすいので、できるだけお見合いの日程予定日はスケジュールに余裕を持たせておきましょう。

6.お見合い

お見合い当日はホテルのラウンジやカフェ、結婚相談所のサロンなどにて、お相手と顔合わせをします。

所要時間は1時間ほど。

軽くお話をして、フィーリングを確かめるケースが多いです。

なお、結婚相談所によってはお見合いのたびに費用が追加でかかることもあるため、事前に確認しておくことが大事といえます。

7.仮交際

お見合いでフィーリングがあえば、仮交際に入ります。

仮交際の段階では、まだ他のお相手とのお見合いも可能です。

複数の相手とやりとりを重ねながら、一番フィーリングが合う相手に絞っていきます。

8.真剣交際

「この人と結婚したい」と思えるお相手が見つかったら、真剣交際がスタート

この段階になると、真剣交際相手以外とのお見合いや交際が中止となります。

結婚相談所のサポートも受けつつ、成婚に向けてお互いの関係を育んでいきましょう。

9.成婚退会

お互いに結婚の意思が固まったら、二人で結婚相談所を退会します。

なお、既にご紹介したとおり、結婚相談所における成婚の定義は結婚相談所によって異なります。

パターン1:お見合いが成立した段階
パターン2:お見合い後、真剣なお付き合いをしていくことを決めた段階
パターン3:真剣交際後、お互いに結婚の意思を固めて婚活を終了する段階
パターン4:真剣交際後、プロポーズや親への挨拶を済ませ、婚約をした段階

「どの段階を成婚とするのか」によって、結婚相談所の退会タイミングも異なるので、入会時に確認しておくことをおすすめします。

婚活におすすめ!大手結婚相談所13選

1. オンライン婚活なら「エン婚活エージェント」

エン婚活エージェント

運営会社エン婚活エージェント株式会社
運営年数6年
会員数30,166人
(2020年5月時点)
1年間の活動費153,800円〜
所属連盟コネクトシップ

エン婚活エージェントは、オンライン完結型の結婚相談所。

日本トレンドリサーチの調査によると、婚活サービスの満足度調査で大手結婚相談所を抑え1位を獲得しています。

コロナの影響でオンライン完結型の結婚相談所が増えていますが、その中でも実績重視で選びたい方におすすめです。

エン婚活エージェント

>>エン婚活エージェントの公式HPはこちら

2. 全国店舗数No.1で地方でも安心の「ツヴァイ(ZWEI)」

ツヴァイ

運営会社株式会社ツヴァイ
運営年 数38年
会員数97,000人
1年間の活動費273,000円〜
所属連盟日本結婚相談所連盟

ツヴァイは、IBJグループが運営する結婚相談所。

結婚相談所の中で業界最大級の9.7万人の会員数がいます。

また、全国各地に合わせて56店舗の支店があり、対面で相談がしやすいことも特徴です。

>>ツヴァイの公式HPはこちら


3. 成婚率No.1「パートナーエージェント」

パートナーエージェント

運営会社タメニー株式会社
運営年数26年
会員数約55,000人
1年間の活動費266,000円〜
所属連盟コネクトシップ

パートナーエージェントは、成婚率No.1の結婚相談所。
(※成婚率=年間成婚退会者÷年間平均在籍会員数)

成婚率は27%を超えており、他社の2倍以上の実績を誇ります。

30代以上が8割以上、会員の真剣度の高さも特徴です。

>>パートナーエージェントの公式HPはこちら

無料キャンペーン実施中!

コンシェルジュコース限定、今だけ登録料33,000円→0円のお得なキャンペーン実施中!
【2023/1/31まで!!】

>>>無料相談・資料請求はこちら

4. 初月2980円で始めるオンライン婚活ならnaco-do(ナコード)

naco-do

運営会社株式会社いろもの
運営年数7年
会員数約121,000人
1年間の活動費193,380円〜
所属連盟一般社団法人日本結婚相談協会
コネクトシップ
良縁ネット

naco-do(ナコード)は、オンライン完結型の結婚相談所。

婚活サポーターが最初に120分のコーチング型の面談を通して、「幸せ」の定義を深掘りしてくれます。

さらに、婚活のステップが進むごとに面談を通して成婚までにサポート。

サービスリニューアルを記念して、10月23日まで初月500円キャンペーン中なのでよりお得に始めたい方におすすめです。

>>>naco-doの公式HPはこちら!

5. オリコン満足度調査No.1「ゼクシィ縁結びエージェント」

ゼクシィ縁結びエージェント

運営会社株式会社リクルートHD
運営年数19年
会員数約55,000人
1年間の活動費138,000円〜
所属連盟コネクトシップ

ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートグループが運営する「ゼクシィ」ブランドの結婚相談所。

オリコン顧客満足度調査では、2018年から3年連続で1位を獲得しています。

男女ともに35歳以下の会員が4割以上を占めており、比較的若い年齢層の方が多く利用しています。

>>ゼクシィ縁結びエージェントの公式HPはこちら

 

6. 成婚実績豊富の「オーネット」

オーネット

運営会社ポラリス・キャピタル・
グループ株式会社
運営年数40年
会員数会員数45,435名
(2022年1月1日現在)
1年間の活動費272,800円〜
所属連盟

オーネットは、運営40年の老舗結婚相談所。

所属連盟はなく、オーネット独自の会員と出会えることが特徴です。

オーネットに理想のお相手がいるかチェックできる無料診断『結婚チャンステスト』もあるのでぜひ活用してみてください。
※【男性 27,449名 女性 17,986名】【男女比】60:40(2022年1月1日現在。既に会費の支払いが終了した会員を含む。自己都合・交際等により一時的に活動を休止中の会員11,126名を含む)

>>オーネットの公式HPはこちら

7. 結婚相談所業界の最大手の連盟が運営する「IBJメンバーズ」

運営会社株式会社IBJ
運営年数14年
会員数約70,000人
(2020年12月時点)
1年間の活動費551,000円〜
所属連盟日本結婚相談所連盟

IBJメンバーズは、IBJグループが運営する結婚相談所。

大手結婚相談所で唯一、国家公務員の優遇制度があります。

年収が600万以上の男性が6割以上、スペックの高い会員が多いことが特徴です。

>>IBJメンバーズの公式HPはこちら

IBJの結婚相談所選びでお困りの方へ

結婚相談所の種類が多すぎて、どれに入っていいかわからない…という方は多いのでは?

そんな方にはIBJの無料診断がおすすめ

1分の完了する診断で、専任スタッフがおすすめのIBJ加盟店を無料で紹介してくれますよ!

>>>まずは簡単1分の無料診断へ!

日本結婚相談所連盟

また、IBJにはブライダルネットという婚活アプリもあります。

IBJが運営する婚活アプリ「ブライダルネット」

ブライダルネット

ブライダルネットは、IBJが運営する婚活アプリ。

婚活においてコンシェルジュの十分なサポートが受けたい方におすすめです。

紹介はありませんが、その分初期費用0円、月額2,000円で利用可能。

プロフィールからメッセージ、デートの日程調整などさまざまなサービスを受けれます。

8. 婚活に真剣な会員が多い「サンマリエ」

サンマリエ

運営会社株式会社サンマリエ
運営年数61年
会員数約68,000人
1年間の活動費474,000円〜
所属連盟日本結婚相談所連盟

サンマリエは、運営61年で大手の中でもっとも歴史の長い結婚相談所。

40代や50代の会員が多く利用しています。

婚活のプロである仲人が専任で一人ひとりの活動をサポートしており、データや条件検索ではできない”ハンドメイド”の紹介が特徴です。

>>サンマリエの公式HPはこちら

9. 婚活プロデューサーが安心サポート「クラブマリッジ」

クラブマリッジ

運営会社株式会社クラブ・マリッジ
運営年数6年
会員数65,000人
(2020年1月時点)
1年間の活動費560,000円〜
所属連盟日本結婚相談所連盟

クラブマリッジは、関東エリアに特化した結婚相談所です。

都市圏限定ではありますが、出張訪問などサポートの手厚さが特徴。

クラブマリッジに入会した4人に1人が成婚退会しており実績も十分です。

>>クラブマリッジの公式HPはこちら

10. ワンランク上の婚活なら「ハッピーカムカム」

ハッピーカムカム

運営会社株式会社ハッピーカムカム
運営年数21年
会員数約68,000人
1年間の活動費410,000円〜
所属連盟日本結婚相談所連盟

ハッピーカムカムは、恵比寿・銀座に店舗を構える”東京の隠れ家”結婚相談所。

2021年の成婚率は52.2%、累計成婚組数は2,300件を超えます
(※成婚率:平成31年4月~令和2年3月までに入会した会員のうち、1年以内にご成婚もしくは交際が3か月以上経過した割合)

実績重視で結婚相談所を選びたい方におすすめです。

>>ハッピーカムカムの公式HPはこちら

11. 無料パートナー紹介も実施中「ノッツェ(NOZZE)」

ノッツェ

運営会社株式会社結婚情報センター
運営年数28年
会員数非公開
1年間の活動費411,500円〜
所属連盟コネクトシップ

ノッツェは、加盟店も含め全国に235個の店舗を展開する結婚相談所。

最大の特徴は「DNAマッチング」

「DNAマッチング」とは、遺伝子レベルで異性との相性を判定・マッチングしてくれるノッツェ独自のサービスとなっています。

>>ノッツェの公式HPはこちら

12. オーダーメイド婚活なら「スマリッジ」

スマリッジ

運営会社SEモバイル・アンド・オンライン株式会社
運営年数3年
会員数約55,000人
1年間の活動費114,000円〜
所属連盟コネクトシップ

スマリッジは、2017年に提供スタートしたオンライン完結型の結婚相談所。

入会に必要な書類の提出や登録からオンラインで行うため、店舗にいく手間や面倒がありません。

また、地方を対象に「エリア割」も行なっているので、オンラインで婚活したい地方在住の方におすすめです。

>>スマリッジの公式HPはこちら

13. 会員数が業界最多の16万人「結婚相談所ムスベル」

運営会社ムスベル株式会社
運営年数18年
会員数約150,000人
(2021年1月時点)
1年間の活動費163,500円〜
所属連盟日本ブライダル連盟
全国結婚相談所連盟
IBJ日本結婚相談所連盟
Rネット

結婚相談所ムスベルは3連盟加盟で会員数が業界最大級の結婚相談所。

担当するプロの仲人が少人数体制でサポートしてくれるので、安心して婚活に励むことができます。

また、成婚者の70.7%が交際期間5ヶ月以内に成婚しているという実績あり!
>>結婚相談所ムスベルの無料資料請求はこちら

結婚相談所を使うならまず資料で比較!

結婚相談所の種類が多すぎて、どれに入っていいかわからない…という方は多いのでは?

そんな方には婚活Leadの一括資料請求がオススメ!

入力時間わずか1分で、人気の結婚相談所14社から最大6社をまとめて資料請求が可能です!
費用は「完全無料」なので安心して利用できますよ!

また、婚活Leadから一括資料請求をして入会すれば先着で3万円の婚活支援金がもらえるのでお得です!!

\人気の結婚相談所の資料を一括請求

結婚相談所 資料一括請求

失敗しない結婚相談所の選び方

結婚相談所は決して安いものではないので慎重に選びたいところ。

ここでは、結婚相談所選びで後悔しないためのコツを紹介します。

1. 会員数と料金の内訳を確認する

まずは会員数と料金の内訳をしっかりと確認しましょう。

会員数はすなわち出会いの数であり、多いほど理想の条件に当てはまるお相手がいる確率は上がります。

また料金は、各社「初期費用」「月会費」「成婚料」「オプション」など様々な項目を分けてプランを用意しています。

自分が必要とするサービスが含まれているかと合わせて、納得できる料金体系かどうかを確認しましょう。

>>【会員数別】結婚相談所ランキングはこちら

>>【料金別】結婚相談所ランキングはこちら

2. 実績がちゃんとあるのか見極める

続いてのチェックポイントは「成婚者数」や「成婚率」です。

各社の実績を示すデータですが、チェックする際は注意が必要しましょう。

なぜなら、成婚の定義は同一ではなく結婚相談所ごとに異なるため、ただ数字が高いからと行って実績十分と判断できるかは分かりません。

見せ方をいくらでも工夫できるということでもあるので、公式HPに記載されている定義をしっかりと確認するようにしましょう。

3. 無料で使えるものは活用する

婚活は、信頼できるパートナーやサービスを利用して活動したいですよね。

結婚相談所では、サービスの安全性や信頼性をPRするために様々な無料サービスを提供しています。

資料請求や診断テスト、カウンセリングなど無料で活用できるものはしっかり使って自分に合った結婚相談所を選びましょう。

「結婚相談所ってどんな人がいるか気になる…!」
そんな方は、オーネットの結婚チャンステストがおすすめです。

プロフィールや希望条件を入力するだけで、マッチするお相手を最大5名紹介してくれます。

3分ほどで完了する無料診断ので、結婚相談所に入る前に受けてみるのがおすすめです。

>>おすすめ結婚相談所13選はこちら

【比較】結婚相談所の4つのタイプの違い

結婚相談所には次の4タイプがあります。

・仲人型
・データマッチング型
・ハイブリッド型
・オンライン完結型

ここでは王道な「仲介型」と「データマッチング型」の違いを解説します。

さらに、派生した「ハイブリット型」「オンライン完結型」もチェックしていきましょう。

仲介型とデータマッチング型の違い

仲人型とデータマッチング型の違いをまとめた表がこちら。

比較項目仲人型データマッチング型
出会い方仲人型の結婚相談所の紹介システムデータマッチング型の結婚相談所の紹介システム
カウンセラーによる紹介 システムによる紹介
料金相場初期費用:10〜20万円
月会費:1.5〜3万円
1年間:45〜65万円
初期費用:5〜10万円
月会費:1〜1.5万円
1年間の総額:20〜30万円
メリット婚活プロから客観的な
アドバイスがもらえる
料金が安く、
希望の条件で探しやすい
デメリット出会える人数が少なくなることもサポートが薄いことがある
おすすめな人・プロに相談したい
・条件だけでなく
人柄で相手を選びたい
・自分のペースで婚活したい
・相手の選択肢を広げたい
・コストを抑えたい
結婚相談所IBJメンバーズ
サンマリエ
ハッピーカムカム
ゼクシィ縁結びエージェント

仲人型とデータマッチング型では、料金もシステムも全く違ってきます。

仲人型は料金が割高な分、カウンセラーから一人ひとりに合ったお相手を紹介してもらえることが特徴。

一方、データマッチング型は、独自の検索システムやAIによるマッチングでお相手を紹介してくれるので、費用を抑えることができます。

ハイブリット型とは

ハイブリット型とは、仲介型とデータマッチング型を合わせたシステムです。
大手結婚相談所ではよく採用されています。

仲介型のようにプロのアドバイスがもらえたり、データマッチング型ように自分のペースで婚活が可能です。
程よいサービスや料金設定になっているので、初めて結婚相談所に入会する人におすすめ

オンライン完結型とは

オンライン完結型とは、登録〜成婚までオンラインで完結する結婚相談所です。

店舗を持たないので、料金は従来の結婚相談所と比べてかなり安くなっています。

さらに直接店舗に訪れる必要がないので、「仕事が忙しい」「店舗まで遠い地域に住んでいる」人におすすめです。

オンライン完結型の結婚相談所

>>おすすめ結婚相談所13選はこちら

【比較】大手・中小の結婚相談所の違い

結婚相談所の大手・中小の違いを確認しておきましょう。

項目大手中小
メリット自社の会員数が多い
全国に支店がある
・自分のペースで婚活できる
・サポートが手厚い
・ニッチな条件で婚活できる
デメリット・仲人が何十人の会員を担当するケースもあり、サポートが手薄になることも・連盟に入っていないと会員数が少ない
・担当仲人と性格が合わないと厳しい
・支店が無いか少ない

中小の結婚相談所では、仲人が1人で運営しているケースも少なくありません。

仲人と相性が合わない場合に担当を変えてもらうのは難しいので、入会前に仲人と相性がいいのかしっかり見極めることが大切です。

一方、大手の結婚相談所は仲人の数は多いものの何十人もの会員を掛け持ちしています。

そのため、返信が遅かったり、一人ひとりへのサポートが手薄になってしまうことも…。

大手の結婚相談所に入会するなら、仲人1人に対して何人の会員を受け持っているのか聞いてみるといいでしょう。

>>おすすめ結婚相談所13選はこちら

【年代/会員数/料金別】おすすめの結婚相談所ランキングTOP3

大手13社を「年代別」「会員数」「料金」で比較した結果をランキング形式でご紹介します。

【20代・30代・40代・50代】年代別で比較

まずは年代別で見ていきましょう。

20代向け結婚相談所おすすめTOP3

順位結婚相談所特徴詳細
1エン婚活
エージェント
エン婚活エージェント
オンライン
完結

2オーネット
オーネット
 実績が豊富
20代限定の割引あり

3ツヴァイ
ツヴァイ
会員数No.1
20代限定の割引あり

20代は料金重視、費用がお手頃な結婚相談所を選びました。

ということで、20代限定の割引プランがあるツヴァイオーネット

30代向け結婚相談所おすすめTOP3

順位結婚相談所特徴詳細
1ゼクシィ縁結び
エージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
30代会員が
男女ともに5割以上

2エン婚活
エージェント
エン婚活エージェント
オンライン
完結

3サンマリエ
サンマリエ
30代会員が多い
短大卒以上の会員が大半

30代は本格的に結婚を考え始める年代ということもあり、同年代の会員数が多い結婚相談所を選びました

大手の中ではゼクシィ縁結びエージェントが最も多く、30代の方にはおすすめです。

40代向け結婚相談所おすすめTOP3

順位結婚相談所特徴詳細
1IBJメンバーズ
IBJメンバーズ
年収500万以上や
国家公務員が多い

2ツヴァイ
ツヴァイ
会員数No.1
成婚料0円

3サンマリエ
サンマリエ
40代会員が多い

婚活への真剣度が最も高い年代が40代。

結婚相手の条件として大切な要素である年収や職業で安定している方が多いIBJメンバーズがおすすめです。

50代向け結婚相談所おすすめTOP3

順位結婚相談所特徴詳細
1サンマリエ
サンマリエ
50代限定の
割引プランあり

2パートナー
エージェント
パートナーエージェント
50代会員が多い
成婚率No.1

3ツヴァイ
ツヴァイ
会員数No.1
成婚料0円

シニア世代が結婚相談所を選ぶ上で大切なポイントは、しっかりと活動をサポートしてくれるかどうか

その点サンマリエは割引プランがあり、仲人さんがしっかり活動をサポートしてくれるのでおすすめです。

結婚相談所にどんな方がいるのか気になる方へ

「結婚相談所ってどんな人がいるか気になる…!」
そんな方は、オーネットの結婚チャンステストがおすすめです。

プロフィールや希望条件を入力するだけで、マッチするお相手を最大5名紹介してくれます。

3分ほどで完了する無料診断ので、結婚相談所に入る前に受けてみるのがおすすめです。

会員数で比較

結婚相談所選びにおいて、会員数は重要なポイント

それでは、大手12社の会員数ランキングをチェックしていきます。

各結婚相談所の公式HPに記載されている会員数データを元に比較したランキングがこちら。

順位結婚相談所会員数
1位ムスベル
150,000
(2021年1月時点)
2位ツヴァイ
ツヴァイ
91,961
(2020年2月時点)

3位IBJメンバーズ

68,000
(※1)

クラブ・マリッジ
クラブマリッジ
68,000
(※1)
サンマリエ 
サンマリエ
68,000
(※1)
ハッピーカムカム 
ハッピーカムカム
68,000
(※1)
7位スマリッジ
スマリッジ
55,000
(2020年12月時点)
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
55,000
(2021年1月時点)
9位オーネット
オーネット
50,041
(2020年1月時点)
10位  エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
 30,166
(2020年5月時点)
11位パートナーエージェント
パートナーエージェント
29,353
(2020年6月時点)
12位ノッツェ(NOZZE)
ノッツェ
非公開

※1 日本結婚相談所連盟(IBJ)の2020年12月時点の会員数を記載

大手の多くは日本結婚相談所連盟(IBJ)などの連盟と提携しており、会員数は数万人を超えます

同じ連盟に加入している結婚相談所もあるので、会員数では各社で差が出にくいのが実情です。

ただ、その中でも注目すべきは結婚相談所ムスベル

3連盟加盟で業界最大級の会員数を誇ります。

理想のお相手がいるのか、まずは結婚相談所ムスベルでチェックしてみるのがおすすめです!

>>【料金別】結婚相談所ランキングはこちら

>>おすすめ結婚相談所12社比較はこちら

料金で比較

料金プランは結婚相談所によってバラバラなので、複数の結婚相談所の料金体系を知っておくと良し悪しが分かりやすいです。

ということで、ここでは1年間の活動費・初期費用・月会費の3項目で大手12社を比較します。

1年間の活動費は、下記の計算式で算出した金額です。

1年間の活動費 = 初期費用 + 月会費×12ヶ月 + 成婚料

なお、各社料金は公式HPに記載の金額で計算しています。

順位結婚相談所1年間の活動費
1位スマリッジ
スマリッジ
114,000
2位ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
138,000
3位 エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
 153,800円
4位ムスベル
163,500円
5位ツヴァイ(ZWEI)
ツヴァイ
263,600
6位パートナーエージェント
パートナーエージェント

266,000
7位オーネット
オーネット

272,800
8位ハッピーカムカム 
ハッピーカムカム
 410,000
9位ノッツェ(NOZZE)
ノッツェ

411,500
10位サンマリエ 
サンマリエ
474,000
11位IBJメンバーズ
https://oriental-lounge.com/konkatsu-koikatsu/kek-kon?reurl=ibjmembers_link&trackcode=11
551,000
12位クラブ・マリッジ
クラブマリッジ
560,000

※料金はすべて税抜き表示
※各結婚相談所のプランは最安のプランを採用

結婚相談所によって料金はピンキリ、大手12社で比較しても5倍以上の差があります。

ハッピーカムカムをはじめ7位以降の結婚相談所は、サポートの手厚さに定評がありますが、その分成婚料によって活動費が高い傾向。

その点、料金の安さを重視するならゼクシィ縁結びエージェントスマリッジがおすすめです。

どちらもオンライン完結型の結婚相談所で、成婚料は0円、年間費用も10万円ほどで利用できます

オンライン完結型の3つのメリット
1.店舗を持たないので低コストで運営可能、料金が安い
2. 登録〜成婚まで全てオンライン、店舗に行く面倒がない
3. オンラインなので24時間365日スタッフがサポートしてくれる

>>オンライン完結型結婚相談所の詳細はこちら

初期費用が安い結婚相談所TOP5

次に、初期費用のみの比較ランキングを紹介します。

結婚相談所によって様々なのでぜひ参考にしてみてください。

順位結婚相談所初期費用
1位スマリッジ
スマリッジ
6,000
2位エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
9,800
3位ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
30,000
4位パートナーエージェント
パートナーエージェント

60,000

大手の結婚相談所では、連盟への登録料やプロフィール写真の撮影など数万円の初期費用がかかります。

本格的に婚活をスタートするのであれば必要な内容ではありますが、入会時にいきなり高額の費用を払わなければならないのはネックなところ…。

そういった方は、初期費用の安い結婚相談所もしくは返金保障制度のある結婚相談所を検討してみるのがおすすめです。

返金保障制度がある結婚相談所

>>目次に戻る

月会費が安い結婚相談所TOP5

最後に月会費で比較してみましょう。

順位結婚相談所月会費
1位スマリッジ
スマリッジ

9,000
ゼクシィ縁結びエージェント
ゼクシィ縁結びエージェント
9,000
2位エン婚活エージェント
エン婚活エージェント
13,000
3位パートナーエージェント
パートナーエージェント

13,000

一般的な結婚相談所の月会費は6,000円〜20,000円ほど。

ただ、1年間で考えると10万以上の差になるので、結婚相談所を選ぶ時は月会費もしっかりチェックしましょう。

毎月の料金を安く抑えたい方は、スマリッジゼクシィ縁結びエージェントがおすすめです。

>>目次に戻る

成婚料が安い結婚相談所ってどこ?

結婚相談所の入会を検討するときは、成婚料が発生するかも必ずチェックしましょう。

成婚料は結婚相談所のサービスやサポートの手厚さへの自信を表す料金ですが、金額は数万〜数十万円になります。

成婚料の高さが気になる方は、成婚料0円の結婚相談所の中から選ぶのがおすすめです。

ここまで会員数と料金で大手12社をランキング形式で比較しました。

ここからは、上記以外の特徴を結婚相談所ごとにチェックしていきます。

>>目次に戻る

【都道府県別】結婚相談所リスト

生活圏内に結婚相談所があるのかも気になるポイントの1つ。

ここでは、都道府県別におすすめの結婚相談所を紹介します。

北海道・東北地方

北海道(札幌)青森岩手宮城秋田山形福島

関東地方

東京神奈川千葉埼玉茨城栃木群馬

東京

新宿銀座港区

北陸・甲信越地方

新潟富山石川(金沢)福井山梨長野

東海地方

愛知(名古屋)岐阜静岡三重

関西・近畿地方

滋賀京都大阪兵庫(神戸)奈良和歌山

中国地方

鳥取島根岡山広島山口

四国地方

徳島香川愛媛高知

九州地方

福岡佐賀長崎熊本大分宮崎鹿児島沖縄

今週の結婚相談所ニュース

20代婚活男性のうち、「結婚相手を顔で選ぶ」と回答

ノマドマーケティングは2月17日、「結婚相手に求める条件」に関する調査結果を発表した。同調査は1月12日、全国の20代から30代の独身男女1,000名を対象に、インターネットで実施した。結婚相手は条件で選ぶと回答した人に、結婚相手に求める条件に「顔」は入っているのか尋ねたところ、男性89%、女性80%が「はい」と答えた。年代別に見ると、男性の20代は95%・30代は87%、女性は20代77%・30代81%が「顔で選ぶ」と答えている。婚活経験者20代男性は95%と、ほとんどが相手に求める条件に「顔」と答えていることがわかった。(引用元:BIGLOBEニュース

見た目重視が成婚に対してどう影響を与えるかも気になりますね

結婚相談所選びで後悔しないための3つのコツ

結婚相談所は決して安いものではないので慎重に選びたいところ。

ここでは、結婚相談所選びで後悔しないためのコツを紹介します。

1. 会員数と料金の内訳を確認する

まずは会員数と料金の内訳をしっかりと確認しましょう。

会員数はすなわち出会いの数であり、多いほど理想の条件に当てはまるお相手がいる確率は上がります。

また料金は、各社「初期費用」「月会費」「成婚料」「オプション」など様々な項目を分けてプランを用意しています。

自分が必要とするサービスが含まれているかと合わせて、納得できる料金体系かどうかを確認しましょう。

>>【会員数別】結婚相談所ランキングはこちら

>>【料金別】結婚相談所ランキングはこちら

2. 実績がちゃんとあるのか見極める

続いてのチェックポイントは「成婚者数」や「成婚率」です。

各社の実績を示すデータですが、チェックする際は注意が必要しましょう。

なぜなら、成婚の定義は同一ではなく結婚相談所ごとに異なるため、ただ数字が高いからと行って実績十分と判断できるかは分かりません。

見せ方をいくらでも工夫できるということでもあるので、公式HPに記載されている定義をしっかりと確認するようにしましょう。

3. 無料で使えるものは活用する

婚活は、信頼できるパートナーやサービスを利用して活動したいですよね。

結婚相談所では、サービスの安全性や信頼性をPRするために様々な無料サービスを提供しています。

資料請求や診断テスト、カウンセリングなど無料で活用できるものはしっかり使って自分に合った結婚相談所を選びましょう。

「結婚相談所ってどんな人がいるか気になる…!」
そんな方は、オーネットの結婚チャンステストがおすすめです。

プロフィールや希望条件を入力するだけで、マッチするお相手を最大5名紹介してくれます。

3分ほどで完了する無料診断ので、結婚相談所に入る前に受けてみるのがおすすめです。

>>おすすめ結婚相談所13選はこちら

まとめ

この記事では、大手の結婚相談所12社の特徴をご紹介しました。

結婚相談所は数も多いし、サービス内容も各社バラバラなので選ぶのが大変…。

そうした悩みを解決すべく、結婚相談所各社の特徴だけでなく「会員数」や「料金」の比較をランキング形式で解説しました。

結婚に求めるものは人それぞれ、それは結婚相談所も同じ。

自分自身が何を大切に思っているのか、重要に思っているのか、この記事があなたの価値観を見直すきっかけになればと思い、結婚相談所を選ぶ際の基準を解説してきました。

あなたの結婚相談所選びが、婚活が成功することを願っています。

>>目次に戻るはこちら

>>年代別おすすめ結婚相談所ランキングはこちら

>>おすすめの結婚相談所11選比較はこちら

年代別オススメ結婚相談所

>>結婚相談所会員の年齢層についてはこちら
>>20代向け結婚相談所おすすめ2選はこちら
>>30代向け結婚相談所おすすめ6選はこちら
>>30代男性向けおすすめの婚活方法はこちら
>>40代向け結婚相談所おすすめ5選はこちら
>>アラフォーの婚活についてはこちら
>>50代向け結婚相談所おすすめ5選はこちら
>>中高年向けおすすめの結婚相談所はこちら

その他ニーズ別おすすめ結婚相談所

>>結婚相談所で外国人と出会いたい方はこちら
>>女医向けおすすめ結婚相談所はこちら
>>ハイクラスな男性と出会える結婚相談所はこちら
>>結婚相談所で高収入の男性と出会う方法はこちら
>>弁護士と出会える結婚相談所はこちら
>>医師と出会える結婚相談所3選はこちら
>>薬剤師と出会える結婚相談所はこちら
>>公務員におすすめの結婚相談所5選はこちら
>>再婚におすすめな結婚相談所についてはこちら
>>バツイチにおすすめの結婚相談所はこちら
>>シングルマザーにおすすめの結婚相談所4選はこちら

結婚相談所の特徴・選び方

>>結婚相談所に入会するメリット・デメリットについてはこちら
>>結婚相談所の成婚率についてはこちら
>>大手5社結婚相談所の会員の年収についてはこちら
>>コネクトシップの口コミ評判についてはこちら
>>ムスベルの口コミ評判についてはこちら
>>結婚相談所での婚活が向いている人の特徴はこちら
>>婚活初心者向け!理想の結婚相談所の選び方についてはこちら
>>自分にあった結婚相談所の選び方についてはこちら
>>結婚相談所がおすすめできない人の特徴はこちら
>>結婚相談所2ch(5ch)の口コミについてはこちら

コロナ禍でも安心の結婚相談所

>>コロナ禍でもオススメの結婚相談所はこちら
>>オススメのオンライン結婚相談所3選はこちら
>>お見合いがオンラインででできる紹介型マッチングサービスについてはこちら

高コスパの結婚相談所

>>大手8社・結婚相談所の料金比較はこちら
>>コスパ重視の結婚相談所はこちら
>>大手結婚相談所のコスパランキングはこちら

結婚相談所でトラブルに巻き込まれないために

>>独身証明書の取得についてはこちら
>>悪質な結婚相談所の見分け方はこちら
>>結婚相談所で騙されない方法はこちら

結婚相談所の体験談

20代の体験談

>>20代女性の結婚相談所・体験談5選はこちら
>>20代男性の結婚相談所・体験談3選はこちら
>>登録からわずか2ヶ月余りで成婚した20代男性による結婚相談所・体験談はこちら
>>親離れできない20代女性による結婚相談所・体験談はこちら

30代の体験談

>>30代男性の結婚相談所・体験談16選はこちら
>>30代女性の結婚相談所・体験談23選はこちら
>>医師と結婚した30代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>ハイスペ医師と結婚した30代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>破局をバネに婚活した30代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>130人とお見合いしたハイスペ30代男性による結婚相談所・体験談はこちら
>>婚活2年半で出会えた30代住職による結婚相談所・体験談はこちら
>>正反対の30代男女による結婚相談所・体験談はこちら
>>トラウマを克服!30代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>30代女性医師と50代男性医師の結婚相談所・体験談はこちらこちら

40代の体験談

>>40代女性の結婚相談所・体験談はこちら
>>40代男性の結婚相談所・体験談13選はこちら
>>40代女医のハイスペ結婚相談所・体験談はこちら
>>彼女いない歴40年&40代男性の結婚相談所・体験談はこちら

50代の体験談

>>50代男性の結婚相談所・体験談5選はこちら
>>50代女性の結婚相談所・体験談はこちら
>>恋愛経験ほぼなし50代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>「婚活だって楽しくしたい!」50代女性による結婚相談所・体験談はこちら
>>高収入50代男性による結婚相談所・体験談はこちら
>>高収入×バツイチの50代男性による結婚相談所・体験談はこちら

結婚相談所のおすすめ記事

>>大手結婚相談所の12社比較はこちら
>>大手結婚相談所の料金比較はこちら
>>30代におすすめな結婚相談所はこちら
>>おすすめなオンライン結婚相談所はこちら

マッチングアプリのおすすめ記事

>>10代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>大学生におすすめなマッチングアプリはこちら
>>20代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>30代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>40代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>50代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>60代におすすめなマッチングアプリはこちら
>>中高年・シニアにおすすめなマッチングアプリはこちら
>>おすすめな婚活アプリ・サイトはこちら

結婚相談所を検討している方はこちら
【厳選12社】結婚相談所コスパ比較ランキング

今のマッチングアプリが合わない・どのアプリにするべきか迷っている方はこちら
マッチングアプリおすすめランキング13選

この記事のライター

伊藤早紀

伊藤早紀

結婚相談所の記事一覧


× ログイン
アカウントをお持ちで無い方は新規登録へ または

× 新規登録
既にアカウントをお持ちの方はログインへ
  • 会員限定記事が読み放題
  • マッチングアプリの恋活・婚活のノウハウがつまった資料を無料でダウンロードできる
  • マッチングアプリ各種のお得な最新情報を受け取れる
  • ラブホの上野さんはじめ恋愛のプロに相談できる
  • または